前回から1カ月ぶりの更新になってしまいました…。
この1カ月の間、順調にメリガムでの日々を楽しみ、お世話になったホストのホリデーにともない、新しいホストへ移動し、しかし環境が私の望んでいたものとは違ったため1週間も待たずに離れることにし、メルボルンに戻ってたその日から胃腸炎でダウンと、盛りだくさんな日々を過ごしていました。
この1週間は、オーストラリアに来てから身体的に一番つらかった!

新しいホスト先でよく眠れない日々が続いて疲れていたのと、衛生環境があまりよくない所だったことなど
いろんなことが重なって、結構重い胃腸炎になり、1週間経ってやっと回復の一歩を踏み出した感じです。
日本でも胃腸炎やノロウイルスなどかかったことがなかったので、こんなにつらいのか!!!と泣きそうでした。
ステファンとホストマザーとステファンの友達にたくさん助けてもらって、ひとりじゃなくてよかったなーと実感しました。
すごくすごくポカリスウェットが恋しかった。
あとはお母さんが作ってくれる鍋焼うどん。

セカンドビザのための私の田舎生活ですが、あと1カ月。
当初の予定では、メリガムから新しいホストへ移動して6月を終えて、7月の中旬には完了のはずが
今回の胃腸炎もあり、6月後半は働けてないので、7月から再開して7月の終わりにはなんとかという予定に。
今のビザの期限内には絶対に完了できるけれど、1日でも早くセカンドを取得して新しいこと始めたいと思っていたので、ちょっとがっかり。

でも健康第一なので。
あと少しゆっくり休んで、また新しい場所で田舎生活楽しみたいな。
みなさんも元気に過ごしてくださいねー!!健康第一!!

このブログにも何度も登場している、シドニーのホストマザーから電話がありました!
シドニーを離れてからも連絡はしていたけれど、電話で話すのは実は初めて!!
ものすごくうれしくて、久しぶりだし、電話だしということで
話している間中、私の心臓はドキドキしっぱなし笑
WWOOFのホスト探しの電話のように「あぁ~また私英語全然しゃべれないみたいになってる~」と感じながらの電話でした。

「誕生日カードありがとうね」に「どういたしまして」「喜んでもらえてよかったよ」もうまく返せないほどドキドキしちゃうくらい
彼女からの電話はうれしいものだったのです。
メールや手紙は出していたけれど、お互いにそれぞれ忙しくしていたし、ステイしている時とは環境も違うし
誕生日に電話をかけた時にはつながらず、メッセージを残しただけだったので
こうしてふと電話をかけてきてくれて、話せたことは、ここ最近で一番のうれしいサプライズでした。

シドニーにいたときに毎日観ていたテレビ番組『BIGBROTHER』にちなんで
私は彼女のことを『ビッグシスター』と呼んでいます。
学校から帰って、キッチンで話をするのが毎日楽しみだったし
お母さんとして、妻として、そして一人の人として経験してきたことからアドバイスをくれたり、シドニーでの6週間彼女の存在はすごく大きいものでした。

おっきな笑顔と明るくて陽気な、私の大切なビッグシスター。
2年目のビザが取れたら、絶対にシドニーに逢いに行こうと思います。
3人のかわいいかわいい私のリトルシスター達にも逢っておもいっきりハグするのが楽しみです。

ここ数日の様子を写真で。
リチャードの末娘とプラントを買いにナーサリーへ。
昔お母さんがよく小さなマーケットで花壇に植える花を買っていたのを思い出す雰囲気でした。

シェパトンへ牛の買い付け見学に。
牛にも本当にたくさんの種類があって、見てると結構おもしろい。
牛舎独特のにおいがたちこめているけれど、広い敷地をあちこち歩いてると鼻も慣れます笑
今回の一番のお気に入りは、カーリーヘアーの牛!
大きなひつじみたいでかわいいし、額をわしゃわしゃなでたくなるくらいのカーリー具合がさらにいい。
うまく写真に撮れてなくて残念。

リチャードの友達のポールのカリフラワーの苗植えを手伝いに。
トラクターの後ろにつけた苗植え用の装置には小さないすが!
私とレイモンド(香港ボーイ)がそこに座り、5センチくらいの苗を1つずつ機械にセット。トラクターが進むのと一緒にその機械がまわって土に苗が植えられる仕組み。
約3000個の苗を植えました。
ポールの所へ行くときの楽しみは人懐っこいジャスパーに逢えること。
「かまってかまって~」としっぽをふりまくって、ちょっと体当たり気味によってくるのが愛らしい。

来週中にここを離れることになりそう。
最後の日まで楽しみながらメリガムでの日々を過ごしたい(^^)

メリガムに来てからもうすぐ1カ月!
私の田舎生活も折り返しです(^^)

先週のはじめに香港ガールのサキは新しい仕事のためにここを離れました。
彼女が移動するタイミングで私も違う農家へ行こうかなと思っていましたが
ここでの日々にも慣れたし、メルボルンにも安く帰れるし、ホストも私を気に入ってくれてるし、飼いねこもかわいいし笑…とたくさんの理由でしばらくはここでお世話になることにしました。
今週から新しく香港ボーイも加わって、また3人での田舎生活です。

オーストラリアは今は秋で、これから冬に向かってどんどん寒くなる模様。
私がここに来たときには、2日に1回のペースで摘んでいたラズベリーも最近は3、4日様子を見ながらという日が続いています。
これからどんどん寒い日が続けば、ラズベリーの終わりが早まるので
私にとってここでの暮らしの中での大きな楽しみがなくなっちゃうみたいでちょっぴり残念。

その他に最近は収穫がすでに終わってるラズベリーの枝切りやストーブや暖炉に使う木を斧で割ったりしています。
ホストのリチャードの薪割りを見ているときはすごく簡単そうなのに、いざ自分が挑戦すると全然うまくできない(^_^;)
狙いを定めて、いいポイントに斧をふるのって簡単じゃないと今日も学びました。

明日は久しぶりのラズベリーピッキングの予定!!!!
すごく心待ちにしている自分がなんだかおかしいです。
そんな感じで私の田舎生活は順調です。

私は大の手紙好きです。
手紙を書くことは、ずいぶん前から私のライフワークになっています。

実家が自営業の関係もあり、小さい頃から毎日にのように取引先から郵便物が届きました。
私宛ではないとわかっていても郵便屋さんのバイクの音が聞こえて、郵便物が投函されて玄関に落ちる音がするとすごくわくわくしました。
事務所に常備されている切手をみるのもすごく好きでした。
そんなことから私の手紙好きは始まって、どこかへ出掛けた時には必ず旅先から手紙を出します。
いつかおばあちゃんが、お母さんに「いつも旅先から手紙をくれるのがうれしい」と言ってくれたことが私もすごくうれしくて
ずっと変わらずに続けています。

今日は天気があまりよくなく午前中は室内でゆっくり過ごすことになり
ホストのリチャードが「外は寒いし、ゆっくり手紙でも書いたら?」と(^^)
ここに来てからすでに3通ほど手紙を出しているので、私の手紙好きは彼も知っています。

手紙は私にとって、私がここにいたことの証でもあります。
その街でカードを買って、切手を選んで投函して。それぞれの場所の消印が押されて相手に届く。
私はみんなから遠く離れた場所にいて、みんなはそれを日本から目で見ることはできないけれど
でも私から届くカードや手紙で、たしかに私が元気にしていることがちょっとだけ実感できるんじゃないかなと。
私は、自分に届く手紙にそんなことをすごく感じるし
私を想ってちょっと手間をかけて書いてくれることがすごくうれしいから
私もそんな想いを家族や友達に届けたいなと思っています。

誕生日やクリスマスにカードを送ることが一般的なオーストラリアでは
本当にたくさんのカードが街中で売られているのでいつも選ぶのがすっごく楽しいです。
いつもたいてい3~4件お店をまわって「これだ!」というのを見つけています。
切手の柄なんてほとんどの人がチェックしないものでしょうが
私の中では気に入った切手で送ることも大切にしています笑
私からの手紙が届いたときにはぜひ切手にも注目してほしいです(^o^)

そんな私のライフワークはきっと一生続くと思います。
今回もここメリガムから、大切な人達へ手紙が届きますように★