0

*Japanese Movies

posted on , by saori637

by Madman I watched 2 Japanese movies the other day. Not DVD ones, at cinema in Melbourne!!! I've never imagined I can watch Japanese movie at cinema expect Film Festival, so I was really surprised when I knew these movies are showing.   The movies are "Like Father, Like Son" and "Wind Rises" At Melbourne International Festival 2013, I actually could watch "Like Father, Like ...

0

Japanese Movies

posted on , by saori637

by Madman ずっと観たかった日本映画を2本観ました。 DVDじゃなくて、メルボルンの映画館で!!! 毎年開催されているJapanese Film FestivalやMelbourne International Film Festival以外で日本の映画が観れるとは思ってもいなかったので 上映されてると知った時には驚きました。   観た映画は『そして父になる』と『風立ちぬ』 『そして父になる』は去年のメルボルン国際映画祭で上映されたんですが 私はセカンドビザ取得のためのファームステイで田舎にいたので観られず。 『風立ちぬ』は去年の日本映画祭で上映されるだろうと期待していたけれど、上映されず。 その当時どちらのこともこのブログに「観たかった、、、」と書いていたくらいなので 映画館で観られて本当にうれしかったです。   どちらも日本語音声に英語の字幕。 日本人の観客が多いのかな〜と思ってましたが、圧倒的にオージーが多かったと思います。 ステファンはどっちも「いい映画だった」と言ってました。 日本の映画を一緒に観る時には、映画を通してステファンに「日本」というものがどう映るのかがすごく気になります。 『そして父になる』を観た後、「主役のお父さんはさ、典型的な日本人夫に見えた?」と聞いてみました。 仕事一筋で、家庭や教育は奥さん任せ。 多くの外国人にとって「日本人男性」がそう映ってるような気がします。   『風立ちぬ』の後には、「主人公、いい男じゃない。仕事一旦休んででも、彼女を病院に連れ戻して一緒にいるべきだったのに。」って。 多分多くの日本人は、主人公が自分の仕事や夢にかけている想いとか、奥さんも旦那さんの夢が叶うことを願っていたことを自然と理解して 主人公のとった行動が受け入れたと思います。私ももちろんその一人です。 文化というか考え方の違いって面白いですよね。 よく西洋文化として「仕事よりも家族や愛する人優先」と言われますが、オーストラリアの文化でもその色が濃いような気がします。   前にこのブログにも書いたCINEMA ...

0

*No Smoking on the Street but You Can Drink...?

posted on , by saori637

One of the things Stefan was really looking forward in Japan is " tobacco & alcohol "   Do you know why?? Because cigarette cost average over $20 in Australia!! I know Japanese can't believe but it's true. It used to cheaper but as tax went up and up and up... We also have tax raising for cigaret in Japan and many people say " it's expensive !!! " but look at Australia! Japanese ...

0

No Smoking on the Street but You Can Drink..?

posted on , by saori637

日本に行くことでステファンが楽しみにしていことひとつが「たばことお酒」   日本のみんなは信じられないかもしれないけど オーストラリアではたばこは平均2000円以上するのです。 税金が上がって、上がっての結果のようですが 日本でも値上がりを重ねて今の値段になって「高くなったー」なって言ってるのにね。そんな比じゃないです。   インターネットで日本のたばこの値段を知ったステファンは 「うわー信じられない!たくさん持って帰ってこれたらいいのに」と嘆いてました。 (オーストラリアへ持ち込める免税分はたばこ50本まで!たった2箱しか持って帰れません) オーストラリアに戻ってくる時に、私も2箱持ち帰ってあげたので、ステファンは計4箱オーストラリアでも楽しんだようです。   そしてお酒。 オーストラリアはパブ文化の国なので、お店で飲むお酒はオーストラリアの方が安いかなーという印象ですが スピリッツや缶ビールの値段にはステファンも驚いてました。 「すごく安かった!って言ってもみんな信じないかもしれないから」なんて言ってこんな写真を撮ったステファン。 このJIM ...

1

About This Blog

posted on , by saori637

Hi there I'm Saori from Kushiro, Hokkaido, Japan. Now I live in Melbourne, Australia. Since I started this blog, I have written in only Japanese. Because I started blog for my family and friends in Japan to show them how I enjoy my life in Australia. and also for myself as diary.   Afterv living in Australia for one and half years, this blog means bit different to me. I understand ...

0

JAPAN

posted on , by saori637

Facebookでたくさんアップしていたのでほとんどの人が知ってると思いますが、、、 3月12日から2週間日本に一時帰国していました。 2012年に友達の結婚式で東京に一時帰国してから1年5ヶ月。本当に久しぶりの帰国でした。 そして何よりも!ステファンと一緒の帰国ということで、行く前からすごくわくわくしてました。 メルボルンに戻って来てからまだ1週間しか経っていないのに 日本での日々がすごく昔のことのようです笑   ステファンは初めての日本だったので オーストラリア人のステファンに日本がどう映ったのか気になりました。 一時帰国中にステファンが私に話してくれたことを含めて、せっかくなのでここで少しずつ紹介できたらなと思います。 ステファンがとにかく何度も繰り返し言っていたのは   totally different worl ...

0

DANDELYNE

posted on , by saori637

  去年12月にデザインマーケットで「素敵なブランドを何個か見つけた!」と言っていたのを覚えているでしょうか…。 すぐにここで紹介しようと思っていたのにだいぶ時間が経ってしまいました。 今回は私も実際にバレンタインデーのプレゼントをオーダーところを紹介します。   dandelyne www.dandelyne.com ビクトリア州在住の3児のママSoniaによる刺繍ブローチやネックレスのブランド その他にも、オーダーメイドでペットや自分たちをスティッチしてもらうことができます。 彼女がこれまでに作った作品が本当に素敵で、オーダーした人たちも「大満足!」「ありがとう!」なんてコメントを残していたので オーダーする前から私もドキドキわくわくしていました♪   そして届いたのがこれです!!! ステファンと私とsashimiちゃん。私たちに見えますか(^^)?? メールでどんな髪型・服装がいいか、目は何色か、猫の毛の色などを伝えて、私たちの写真も送って 最終的な仕上がりはSoniaの創造性に(彼女いわくdandelyne ...

0

sochi.ru 2014

posted on , by saori637

最近は東京でも雪が続いてますね。 私が横浜・東京にいた6年間で積もるくらいの雪が降った記憶は1回くらいしかありません。 その日私は朝からバイトの予定でしたが、お店(コーヒー屋さん)も雪のせいで早く閉めることになって たいした仕事はせずに帰ってきたことを覚えています。 今回は20年ぶりの大雪なんだとか。。。 「雪かきしたいけれど、雪を捨てるところがない」と言っている人もいて 東京での大雪は、北海道では考えられないようなところにも影響がでるから余計に大変だろうなと思います。   そして雪の他にもソチオリンピックが盛り上がってますね〜。 オーストラリアでももちろん放送されています。 日本とは違ってオリンピックを放送しているのはたったの2チャンネル。 どのチャンネルでも放送される日本が特別なんでしょうか?   ソチとの時差は7時間で、夜遅くまで起きていたり、朝方に起きて観戦ということができない私なので、決勝なんかはリアルタイムで観ていません。 再放送もあるんですが、オーストラリア選手が活躍したものがメインなので 日本がメダルを取った試合もこ ...

0

2014

posted on , by saori637

1月も終わりに近づいていますが… 2014年明けましておめでとうございます(^^) 紅白歌合戦も年越しそばも初詣もない年末年始も2回目ですが、まだまだしっくりきません。 年越しはウィリアムズタウンのRose Hotelで年越しジャムに参加して過ごしました。 ウィリアムズタウンの水辺からは、市内数カ所で打ち上がるカウントダウン花火がよく見えるので街全体がたくさんの人でにぎわっていました。 夜の7時くらいから場所取りで人が集まりだして、ビニールシートやイスを並べてちょっとしたピクニックのような感じになってました。 花火が始まるまで飲んで食べてしゃべって過ごす…真夏に年越しのオーストラリアだからできることですね。 考えてみたら2013年は丸1年オーストラリアで過ごしました。 普通なら人生でなかなか経験できないことですね。 ファーム生活と仕事を始めたことが2013年のハイライトだったなと思います。 THIS ...