0

sashimi

posted on , by saori637

うちのsashimiちゃん。 約9ヶ月になりました。 愛情たっぷりに、あまりにもご飯を与えすぎたせいか かなり大きく成長しました。   最初はこんなに小さかったのに。 それでも、かわいいところや、いたずや好きで、甘えん坊なところは全く変わっていないけれど(^^)   私が田舎生活を送っている間は、もちろんステファンが面倒を見ていて ステファンも仕事の関係でメルボルンを離れている今は アダムという私と同じくらいの年齢のイギリス人が面倒を見てくれています。 sashimiは夜寝るときには必ず私たちのベッドで一緒に寝ます。 なぜかいつも私の足のそばかつ、ベッドの端で。   ステファンがアダムにsashimiの様子を聞いたら、いつもと同じ様に、アダムのベッドの端っこで寝てるとのこと。 人のこ ...

0

I am

posted on , by saori637

カナダにいる高校時代の友達が 「カナダに来てから人生が180度ってくらい変わった。(周りの)人によってこんなに自分の人生って変わるもんなんだ」と言っていた。 私の人生も、オーストラリアに来てからどんどん変わり始めている気がする。 今の私も、オーストラリアでの日々も、人生も気に入ってる。   ホストのリチャードがいつも「オーストラリアでの1年を終えて国に帰った時には、もう前と同じ人ではないんだよ。違う人になってるの。」と言うように 今までの生活を離れて、違う国に来て、全く違う環境で生きていくことは、自分自身にもたくさんの変化があるってことだもんね。 新しい人達との関係の中で、新しいことを目にする中で、自然と自分の中に新しい想いや考えが生まれてくるもの。   それは別に海外に出た時にだけ起こることじゃなくて 私にしてみれば、釧路を離れた時、横浜の大学に通った時、働き始めた時、新しい環境になる度に、いつもそこには新しい自分がいる気がする。 でも芯の部分はきっとずっとずっと小さい頃から変わっていなくて、私はただ一人の私で、私のイメージではただ私の" ...

0

Kaze Tachinu

posted on , by saori637

映画の話続きになってしまいますが…。 夕食後フレンチガールのアキ(彼女のイラストレーターとしての名前)が、「ハヤオミヤザキの新作の予告見た?」とうれしそうに聞いてきました。 新作とはもちろんつい先日、日本で公開された『風立ちぬ』です。 「まだ見てないなら、一緒に見よう!そしてなんて言ってるのか翻訳して!」と。   たった4分の予告。 何も難しい話はないのだけれど、全然うまく翻訳できず申し訳なくなってしまいました。 自分の英語がなんだか後退している気分にも。(本当はそんなことないんだけれど) すごく悔しかったので、ここを離れるまでにもう一度、もっとましな翻訳をして彼女に伝えようと思います。   映画のレヴューで「この時代の歴史を事前に知ってから観た方がより楽しめる」と言っている人がいました。 『風立ちぬ』は、1920年代の日本での話。 予告には「1920年代の日本は、不景気と貧乏、病気、そして大震災と、まことに生きるのが辛い時代だった。」の一文が。 学生時代、社会の授業好きだったわりには、大震災が「関東大震災」だということくらいしか覚えて ...

0

Melbourne International Film Festival

posted on , by saori637

メルボルンでは◯◯フェスティバルが本当に多い! 前にこのブログでも日本映画祭を紹介しましたが その他にもコメディフェスティバルとか、音楽祭とか毎月のように何かが催されています。 昨日から始まったのが、メルボルン国際映画祭。 1952年から始まった映画祭で、最も古い映画祭のひとつだそうです。 世界70の国や地域から300近い作品が集められました。 日本映画も8本公開される予定で、大目玉はなんといっても今年のカンヌで審査員特別賞を受賞した『そして父になる』だと思います。 なんたって、日本でも公開前の作品ですもんね。英題は『As Father As Son』   この映画がカンヌで賞を取ったとか、ちぃにーちゃん(私は福山雅治をいまだにこう呼ぶのが好きなんです笑)が泣いたとか そんなニュースを読むたびに「今年の日本映画祭でぜひ公開してほしい!」と思っていたんです。 そしたら、このタイミングでメルボルンで公開されることに。 国際映画祭のホームページの作品リストで見つけた時はすっごくうれしくなりました。 公開日程は明日と30日の2日間あるんですが、30日分は ...

0

Hotel Royal

posted on , by saori637

前の記事で「書くことが好きだ」と言いましたが、それと同じくらい「読むこと」も好きです。 今日、芥川賞と直木賞の受賞者が発表されました。 毎年気にしているわけではないのですが、たまたま受賞者についてのニュースを読んで、ぜひ読んでみたいなと思いました。   なぜなら、直木賞受賞の桜木紫乃さんは私と同じく釧路市出身で現在も北海道在住の方だから。 受賞作の『ホテルローヤル』は彼女の実家であるラブホテルを舞台にした小説で 彼女の作品は北海道を舞台にしたものが多いようです。   受賞会見の中で 「私は道東で育って、そこは本当に夏でも冬でもプラスマイナス20度の世界なんです。」と言っていて「そうそう!」とうなずいてしまいました。 自分が育った場所が小説の舞台になって、小説の中に知っている場所がでてくるとすごくうれしくなります。 桜木さんも子どものころに読んだ本の中に、自分の知っている道、図書館、公民館が出てきて、自分の生まれた土地が物語の舞台になっていることに面白さにを感じ、小説に興味を持ったんだとか。 「読んだ後にその場所に行くと架空の人物がそこにい ...

0

Things I like

posted on , by saori637

この前、数年ぶりにmixiにログインしました。 私が大学生になった2006年からの数年はすごく人気があったけれど、SNSといえば今はフェイスブックが主流ですね。 私のmixiの日記や写真は、大学時代と社会人生活の始まりの思い出であふれています。 何かがあったり、自分の中で思うところがあったりすると、よく日記を書いていたのを思い出しました。 どこかに行けば写真を撮り、みんなで出掛ければカメラマンになり、写真をアップしてたのを思い出しました。   そしてさらに気づいたことは、小さい頃から好きなことは変わっていないということ。 文字を書くというのがすごく好きなこと。 みんなから写真集めたり、アンケート取ったり、プロフィールページのデザインをしたり、クラスの文集作成なんかは全部一人でやりたいくらい好きだったこと。 日記帳もいつも中途半端だったけれど、たくさん持っていたこと。 自分が何をどんな風に考えて、何を思っているのかを誰かに知ってもらうこと。 自分が見ていいと思ったものや、好きなものを他の人に知ってもらうこと。 どれもこれも、今もフェイスブックでして ...

0

JAPAN

posted on , by saori637

今、ステイ先にはホストのリチャード、彼の娘のレベッカ、フレンチガール、アイリッシュガール、私の5人がいます。 今日の夕食にはこれに加えて、娘夫婦と、レベッカの友達2人の計4人が加わり9人となりました。 リチャードが彼流お好み焼きとバーベキューポークを用意し、私が餃子を用意しました。 みんなでわいわい色んなことを話しながらのご飯っていうのは、何にもまさるものだなーと思います。   私が日本人だと分かると、レベッカの友達が「来年の2月に白馬にスノーボードに行くんだよ。何泊かして、温泉も行こうかなと思ってる」と話してくれました。 なにやら彼らのボスが日本に何度も来ていて、彼らにどれだけ日本の雪の状態が素晴らしいものか語ったそうです。 パウダースノーで雪玉が作れないほどさらさらだとか、転んでも全然痛くないだとか(^^) 「日本に行くのすごくすごく楽しみにしてるんだ!!」ってちょっぴり興奮しながら話してくれると、彼らが日本でいい時間を過ごせるといいなと自然と私まで楽しみになっちゃいますね。   フレンチガールは、イラストレーターをしていて、現在姉妹で ...

0

Echuca

posted on , by saori637

6月の話。 メリガムから車で30分ほどのEChucaという街に行きました。 この街はビクトリア州の中でもすごく古い歴史ある街だそうです。 Murray riverという川が州の境目になっていて、向こう側はシドニーがあるニューサウスウェールズ州。 この川はアデレードがあるサウスオーストラリア州にもつながっているはず。 まだ鉄道や車が発展していな頃、この川を使って農作物をメルボルンまで運んでいたんだとか。   こんなものも…。 この木の大きさがよく伝わる写真じゃないのがちょっと申し訳ないけど。     この木の大きさにびっくりすると同時に、ファイヤーウッドとしてはどれくらいもつのかなーなんて考えてしまう私はすっかり農家の娘のようです(^^;; キャンドル屋さんや、ワイン屋さん、エチュウカオリ ...

0

Farm life 9

posted on , by saori637

メリガムに戻ってきて1週間ちょっと。 前回と同じく心地よい田舎生活を送っています。 前回と違うところは、ステイ先にさらに人が増えたこと! 私がメリガムに戻った日に、ホストの2番目の娘さんもメルボルンからメリガムへ。1週間後に東南アジアへ3ヶ月の旅に出る予定。 数日前に日本の男の子が来て、次の仕事のために今朝メルボルンへ発ちました。 昨日の夕方、フランス人の女の子が到着して、3週間ほど居る予定。 そして今日の午前中にはアイルランド人の女の子が到着し1週間滞在予定! 前回滞在時は、ホストのリチャードと私と香港ガール、香港ボーイという3人だったので 今回の行ったり来たりで、お家は常に慌ただしい雰囲気です。 これに加えてホストの子どもたちが週末に遊びにきたり、手伝いにきたりするので、そんな時は大家族のようです。 私はみんなでわいわいするのが好きなので、この環境を楽しんでいます。 私が前回メリガムを離れてから1ヶ月。 ファームはすっかり冬を迎えていました。 木々は葉を落として枝だけのはだかになり、ラズベリーは葉っぱの色を変えて実もほとんどなくなって。 その一方で6月の頭に植えたにんにくや花は ...