学校のみんなでスペイン料理を食べに行きました!大人数で出かけてランチするの初めてだったから、ものすごくわくわく!12時に学校前に集合だったけれど時間通りに集まったのは、たった4、5人。30分以上待ってやっと出発できました。こういう状況にもだんだん慣れっこになってきたよね。 結構有名なレストランということでたくさんのお客さんで混んでました。天気もよかったので私たちはテラス席で(^^) まずはやっぱりサングリア! サラミに パエリア!! 3種類頼んでみんなでシェア! たーくさん食べて、おしゃべりして、すごく気持ちのいい日曜日のランチになりました。 スペイン料理ということで、店員さんもスペイン語をしゃべる人がほとんどで。 スペイン、コロンビアからのスペイン語を話すクラスメイトが手際良くオーダーしてくれて。 こういうときすご ...
ホストマザーのクリスマスコレクション!! お家に帰るたびにデコレーションが変わっていきます笑 「サンタが乗っかってるんだよ!」って。 こんなことするのも クレイジーなうちのホストマザーらしいです。 こんな表情のサンタさんも、彼女らしい。 もちろんお決まりのクリスマスツリーもね! 日本にいる友達から 「日本でよく見かけるような雪とか冬らしい飾りもあるの?」って聞かれて街でちょっとみてみたけれど そんなには発見できなくて。 真夏のクリスマスだから、やっぱり飾りにもそれが反映されているんだね! お家の外を電飾でかざるイルミネーションはこっちのお家でもたくさんやっています。 バスで住宅街を通る時、クリスマスロードみたいになっている場所もあってすごく素敵です。 &nbs ...
今週から2週間、シティにある学校でホスピタリティ関係のコースを受講!!バーやレストランで働く時に必要な資格や、バーテンダー、バリスタについて学びます! このコース、英語学校が開講しているものではなくて完全に地元の学校のコースなのです。周りのクラスメイトはほとんどが、高校を卒業したての18歳。 留学生は私、たった1人!!先生だってもちろんオージーで、その話すスピードには全くついていけずに、初日の理解度なんて20パーセントくらいでした。 今週はバーについての授業でカクテルの作り方、ビール・ワインの名前、ウェイタートレーニングなど毎日の半分は実践トレーニングでした。バーでしか使わないような専門用語も多くて、覚えるのに普通の単語の倍はかかるよな気がしました…笑 先生が口頭で説明して「教科書に書きなさい」なんて時には何を書いたらいいのか聞き取れなかったり聞き慣れない単語の時は、先生がスペルを言ってくれるんだけれどそれがまた聞き取れなかったり英語学校とはまた違う難しさの中での1週間でした。 今日、今週1週間分の大きなテストがあって私はなんとか合格したけれ ...
学校最終日!!9月の頭から英語学校に通って14週間!!Upper Intermediateクラスで終了することができました。 前にも書いたけれどメルボルンに来てからは特に「あぁ習ったやつだ!」という体験が、日常生活の中ですごく多くなって人生で一番、英語を勉強するのが楽しいって思っているかも。 残念ながらワーキングホリデービザには就学期間の制限があるので、私はこれ以上学校に通うことができないんだけれどでも気持ち的にはものすごく英語学校に通い続けたい!!!これからの自分の英語力の伸びにも不安があるししっかり自分自身で勉強を続けなきゃいけないんだけれどやっぱり学校に通って勉強するのが一番楽しいから。 シドニーでもメルボルンでもたくさん素敵な先生とクラスメイトに出逢って勉強面でも、気持ちの面でもすごく充実した学校生活だった(^^) あぁもうすでに学校で勉強するのが恋しいよー。私、昔から"学校"という空間が大好きで"先生"と"生徒"の関係性も大好きで。この歳になって、また学校に通えたから余計にうれしく楽しい日々だったと思う。あぁ、学校通いたい ...
5日水曜日に学校でPassway dayに参加!大学や専門学校の担当者がうちの学校に来て、それぞれのブースで自身の学校の情報をプレゼンしてくれました。 私はワーキングホリデービザで来ているので現実的には大学や専門学校には通えないんだけれど今後の参考になればと思って情報収集へ。ホスピタリティとチャイルドケアのコースについて2つの学校の話を聞いてきました。 オーストラリアの大学や専門学校の特徴って、卒業後にどんな仕事ができるかを日本よりもすごく重視しているってことじゃないかな。私の個人的な意見だけれど日本では、医学部や法学部など本当に専門的な学部にいかない限り卒業後の仕事と大学での専攻が結びつかないと思う。でもそれって、日本では大学と卒業後の仕事を関連づけて考えてないからだと思う。 大学を決める時、大学に入って専攻を決める時将来どんな仕事がしたいかなんて考えなかった。いつもその時の興味で決めていた気がする。そうじゃなかったら、大学で社会学を専攻したりしないと思うし笑 でも18歳の私にとって、大学と将来の仕事をしっかりと関連づけて考えることは難しか ...
前半のセッションでオーストラリア政府の教育部門のとある調査に参加してきました!どうして私のクラスが選ばれたのかはわからないけれど先生とクラスメイトとみんなでぞろぞろと歩いて学校からすぐ近くの高層ビルへ。 オーストラリア政府はFuture Unlimitedというキャッチコピーのもとでオーストラリアへの留学生をもっと増やそうと取り組んでいます。その取り組みの1つとして、来年ネット上でとあるコンテストを開催するんだとか。そのコンテストの内容や、入賞者への賞について、留学生としての意見を聞かせて欲しいということで呼ばれたみたいです。 政府機関だからかはわからないけれど大きな会議室にはコーヒー、ジュース、フルーツ、菓子パンが用意されていて「お好きにどうぞ」と。先生が「オーストラリア人は無料がなにより好きだから、この後友達に自慢できるよ」って笑みんなでサプライズの朝食を食べながら参加しました。私を含めて最初はみんな口数が少なかったけれど賞についてはすごく身近で考えやすかったから、たくさん意見が出ました。 個人的には、オーストラリアで1年間勉強できる機会や、インタ ...
メルボルンのクリスマス風景をお届けします。本当に街中がクリスマスモードなので目についたもの全部紹介してたらきりがないので笑ちょこっとだけ! フリンダース・ストリート駅夜のライトアップが特別きれいみたいです。私も必ずチェックしなきゃ! 街中にこんな飾りが。 違う通りでは星型の飾りだったりします。 ショッピングセンターはどこもこんな感じに飾り付けられていて マカロンだって、クリスマスツリーに(^^) 他にも大きな建物にリボンがかけられている所とか デパートのショーウィンドウにディズニーランドのアトラクション待ちみたいな行列ができるほどの展示物があったり…。 街角でクリスマスカードや包装紙を売っているのをみると オーストラリアの人にとってのクリスマスって、日本とはやっぱり違った意味があるんだなって実感する。 うちのホストマザーも家中を素敵にかざりつけているので、その様子もまたお届けします(^^) ...
土曜日の夜、メルボルンで現在開催中のJapanese Film Festivel に行って来ました!11月29日から12月9日までメルボルン市内の2つの映画館で、40作近くの日本映画が公開される映画祭です。メルボルン以外のオーストラリア全7都市で開催されて国外では最大級の日本映画祭のようです。今年で16回目ということで、きっとオーストラリアでの知名度もある程度はあるんじゃないかな。 今年公開されている主な映画は☆テルマ・エロマエ☆夢売るふたり☆鍵泥棒のメソッド☆ヘルタースケルター☆Friendsもののけ島のナキ☆崖の上のポニョ☆Documentary of AKB48 少女たちは傷つきながら、夢を見る最新作からちょっと懐かしい映画までいろんなジャンルの映画が公開されています。 私は『鍵泥棒のメソッド』を観てきました。観客は7:3で日本人が多かったです。私のとなりは日本人のおばさまたちで久しぶりに日本語のおしゃべりを聞けて面白かった笑監督もスペシャルゲストで来ていて映画が始まる前に簡単に英語であいさつしていました。 映画はもちろん日本語音声で、英語の字幕付きです。私が見た映画はコメディだったので、一緒に行ったオーストラリア人にもそのおもしろさが伝わるかちょっぴり不安だったけれどたくさん笑っていて、「すっごく楽しかった!」と言ってくれたので良かった。私にとっても今年見た映画の中で一番にいい作品でした。おすすめです。 この映画祭について、私は授業でプレゼンテーションをしたり友達との会話の中でもよく話したり関係者ではないけれどちょっとした宣伝活動をしてました笑私自身は、DENGON ...
ついにこの学校での最後の週が始まりました!この後2週間、バーやカフェで働くために役立つことを学ぶ講習を別のところで受ける予定だけれど英語学校は本当にこれで最後!オーストラリアに来て以来、平日は毎日学校に通っていたからそれもあと5日だなんてなんだか変な感じ。 今はオーストラリアに来た当初のレベルから2つ上のレベルにいて英語を話すことにも、英語で考えることにも全く抵抗がなくなったしきっとそれなりに私の英語も上達しているんじゃないかなと。 ライティングの課題が出た時に何にもためらうことなく書き始められた時に「あぁ私の中で英語が普通になったのかもな」って思った。前は少なくとも「えぇー。ライティング…すらすら書けないんだけどな」って書き始める前に思ったりしてたから笑 よく「語学学校を卒業してからの英語学習が大切だ」って聞く。学校に通っていれば、自然と英語を聞く機会も、話す機会も得られるもんね。働き始めたらまたそれはそれで新しい英語をたくさん覚えていくんだろうけれどなんとか学校を終えたあともバランスよく勉強を続けたいなーと思っているところです。きっと自分自身でたく ...
クラスが一緒だった日本人の女の子の誕生日!ということで彼女を誘ってクラスメイトと一緒にランチ。 コロンビア人の男の子がご馳走してくれました。 コロンビアではお米を炒めた玉ねぎと塩と一緒に炊くのも一般的なんだって。 料理が好きで、学校にもランチを作って持って来ている彼の手料理、おいしかった! 写真に映っているケーキで誕生日のお祝いもしました。 ランチのあとはwilliamstown beachへ。 今日は彼女の誕生日の他に、ランチを用意してくれた子の引っ越しの日でもあって みんなで彼の大きな荷物を持って、ウィリアムズタウンにある新しいお家に行きました。 オーナーのオージーのおばあちゃんがすっごく素敵な人で。 彼とオーナーはすごくラッキーに出逢ったんだけれど、前にも留学生を受け入れていたみたいで。 私たちが突然おじゃましても「いつでも遊びにい ...
オーストラリア生活も4ヶ月目に突入!そして12月の始まり!2012年もあと1ヶ月! 今日やっとQueen Victoria Marketへ行ってきました。メルボルンで一番有名なマーケットなのでたぶんだいたいの人はメルボルンの来たらすぐに訪れるんだけれど私はなんだか機会を逃していて笑メルボスんに来て1ヶ月半!やっと行けました。 シドニーのペディズマーケットのように生鮮食品から服、お土産までなんでもそろうマーケットでたくさんの人でにぎわっていました。でもシドニーと一緒で、チャイニーズやコリアンが開いているお店も多くて「あぁ、こういうところもオーストラリアを象徴してるよなー」っていつも思う。もしかしたら日本の上野のアメ横なんかも同じ状況かもしれないけれど。 マーケット近くにおいしくて新鮮なピザ、サンドウィッチ、フレッシュジュースなどが買える場所があってそこでピザをテイクアウトして外のテーブルで食べました。フルーツをただしぼっただけのフルーツジュースが一番おいしいということにここに来て気づいてから外でジュースを買う時にはいつもそれを飲むようにしています。Simple ...
オーストラリアにくる前にちょっぴり不安に思っていたこと。「誕生日、どうやって過ごすんだろう」 私にとって誕生日は1年の中で一番楽しみな日で毎年何か恒例があるわけではないけれどいつもすごくいい時間を過ごさせてもらっているから今年はオーストラリアで過ごすと決まった時に「えっ、私、ひとりだったりしないよね…」と一番先に考えた笑自分から「誕生日なんだー!」って言わない限り私の誕生日を周りの人が知る術ないし…なんて思ったりね。 ここ最近、私の周りでも誕生日ラッシュ!毎週のようにここオーストラリアで誰かの誕生日!みんな友達と楽しそうに過ごしているのを見て「そうだよね!みんな同じ状況だもんね!ここは海外からきた友達同士、お祝いするよね!」ってなんだか安心した。 私にとって今年の誕生日は海外にいるってこと意外にも不思議なことがあって。12月生まれなのに、半袖で誕生日を迎えるってこと(^^)道産子だから人一倍不思議に感じる。 いつもなら寒くなって、コートを着て、マフラーはきはじめて、初雪が降って「あぁ冬が始まったな〜。私の誕生日ももうすぐだな〜。」って感じるか ...
カフェでの授業2回目!! 前回とは別のカフェにて。テラス席で。 テラス席でゆっくりするのにちょうどいい気温で またラテを飲みながら、みんなで楽しくおしゃべりしました。 放課後は日本人の友達とカフェに。 私が唯一日本語をしゃべる機会です。 ある日クラスメイトの前で日本語の単語をちょっとだけ言った時があって 「わぁ!さおりが日本語しゃべってるのはじめて聞いた!」って言われた。 自分でもちょっと驚いたんだけれど、最近は本当に日本語をしゃべっていなかったらしい笑 私のためにはすごくいいことだよね。 でもカフェではこれでもか!ってくらいおしゃべり楽しみました。 前にこのブログにも書いたURBAN WALKAMOUTというパンフレットに載っていたカップケーキのお店へ。 すっごく小さなカップケーキが有名で、日本人ならこのかわい ...
今日のメルボルン…38度!!うわさには聞いていたけれど、想像以上に暑かった。私は最高気温38度から、最低気温マイナス25度まで経験の幅が広いね笑 日差しがいつものように痛いのと同時に空気が暑い。ストーブの近くにいすぎて「熱いっ!」って感じる時のような感覚だった。Facebookではみんな「38度!暑いー!」って言ってて面白かったけれど。 私のおうちにはもちろんクーラーなんてないから唯一の暑さ対策はカーテンをしめて、熱気をお家に入れないこと!新しいおうちやマンションにはクーラーついてるんだろうけれどクーラーなしでこの暑さを毎年過ごして来た人たちをちょっぴり尊敬しちゃう。 バスにもトラムにもクーラーはなくてただ窓を開けてなんとなくしのいでるけれど全然足りない!長く乗っていたら、本当に体調崩しちゃいそうな雰囲気だった。 たまに40度になることもあってそんな時には外出禁止令がでるんだとか…。1月が来るのがちょっぴりこわい…。でも、オーストラリアでの経験がまた1つ増えてうれしかったのも事実(^^)&nbs ...
ここ2週間近く待っていた手紙がやっと届いた!私の高校時代からの親友からの手紙。何度も何度もエージェントのオフィスに行って確認しては「また来ます…」って落ち込んで帰る日が続いてたからエージェントの人も「手紙届いてますよ!」って教えてくれた笑 私は手紙を書くのが大好きだけれどやっぱり手紙をもらうのもうれしいよね。特に遠く離れていると、切手や消印を見て「あぁ本当に彼女の街からやってきたんだなー」って実感する。 ものすごくあったかい手紙をくれてちょっぴり泣けた。 私たちはこれまでに何十通っていう手紙のやり取りをしていて今でも全部大切とってある。15歳で出逢ってかれこれもう10年の付き合い。 横浜、東京と高校を卒業してから私が住んだ街にいつも遊びにきてくれてここオーストラリアにも来年遊びにきてくれる。 手紙に「アイスクリームをたんまり食べながらおしゃべりするの楽しみにしてるよー」って書いてあった。私も、彼女を連れて行きたい場所がたーくさんある。 メルボルンで一緒に楽しい時間を過ごすのが楽しみでしょうがない!! はるちゃん、待ってるからねー(^^) ...